英彦山

ゼロイチハチ

2011年03月05日 18:49

2011.03.04.

どうもゼロイチハチです。

今日はスーダンとペペラッチョと英彦山へ登ってきました。

英彦山は標高1200mで羽黒山・熊野大峰山と並ぶ日本三大修験山。
★今日のルート★
別所駐車場→高住神社→北岳→中岳→ムスビ神社→中津宮(中宮)→英彦山神宮(奉幣殿)→別所駐車場


10時過ぎに別所駐車場へ到着。


そのまま500号線で高住神社へ行こうとしたところ……



右下にご注目して頂きたい


ご覧頂けるだろうか。


霊……ではなく野生の子鹿二匹。


親鹿も居ましたが我先に逃げていきました



このまま車で行こうとしましたが凍結のため途中で断念。


歩いて神社まで行く事に。



遊びつつも30分程歩いていると福岡県警のパトカーが。


親切に声をかけて頂き神社まで乗せていってもらえる事に。


地図まで頂いて警察もまだまだ捨てたもんじゃないなと感じた今日この頃。


11時30分に神社に到着。



天狗杉や霊水がありひな壇芸人ばりに神社を盛り上げます。


やっとのことで登山開始。


開始早々スーダンが手袋を忘れたと騒ぎだしました。


地上に雪は無くとも山は氷点下で雪も多いため手袋が必要です。



15分程登ったところで絶景へ辿り着けるという危なき道へ。



チェーンを使い岩壁を登ります。



躊躇いつつも奥まで行ってみると急な崖があり必死で登ると絶景が広がっていました。


ペペラッチョが写真を撮ってと懇願してきましたが高さの恐怖のあまり「無理無理!」と言いつつすぐに退散しました。



その後元のルートへ戻り13時15分に頂上に到着!



偶然出来た雪のトンネルから覗くお茶目なペペラッチョ



頂上付近には多くの樹氷が広がっており目の前は銀世界。




食事は何処でと思っているとちょうど良い小屋がありゆっくりと食事を楽しめました。


ずっと目論んでいた山頂でお香を実行。


帰りはビニールシートで滑ったり韻を踏んだりしながら下りました。



雪の重みで潰れた野鳥の小屋。




下り終えると奉幣殿へたどり着きました。


ニジマスのいる池や長い長い階段があります。


その後駐車場へ。



今回も思いましたがアイゼンが必要なのと氷点下の世界なので防寒着は必ず要ります。

英彦山は樹氷や景色、杉に神社も楽しめ盛り沢山です。

個人的には頂上の小屋が便利で気に入りました。



ではまた。



   
おまけ:雪でも滑り写真でも滑るギニュ…スーダン特選隊




大きな地図で見る

関連記事